ポリオ2回目
昨日はポリオを接種してきました。
みなさん早くから来ていたようで番号札は80番。
それにしてもすごい子供の数。
帰る頃には120番台まで進んでました。
なかにはパパさんが出動している方もいらっしゃって、泣き叫ぶ赤ちゃんをご夫婦であやしてました。
前回は授乳回数も多かったのでぐずられて大変でしたが、慣れたものでしらすも落ち着いた様子ですぐ終わりました。
さあ、次は麻疹風疹だね。
整体の先生から分けていただいた桃色たんぽぽの苗が咲きました♪
通称:ももたん

桃色たんぽぽなんて初めて見ました。
茎がひょろっと長いんだね。
ただ植え替える鉢が我が家にはなく、斜めに育ってきてしまいました。
うーん、どうすればいいのだろう。
庭がないのでベランダに置くことになるんだけれど。
早くどうにかしないと。
みなさん早くから来ていたようで番号札は80番。
それにしてもすごい子供の数。
帰る頃には120番台まで進んでました。
なかにはパパさんが出動している方もいらっしゃって、泣き叫ぶ赤ちゃんをご夫婦であやしてました。
前回は授乳回数も多かったのでぐずられて大変でしたが、慣れたものでしらすも落ち着いた様子ですぐ終わりました。
さあ、次は麻疹風疹だね。
整体の先生から分けていただいた桃色たんぽぽの苗が咲きました♪
通称:ももたん

桃色たんぽぽなんて初めて見ました。
茎がひょろっと長いんだね。
ただ植え替える鉢が我が家にはなく、斜めに育ってきてしまいました。
うーん、どうすればいいのだろう。
庭がないのでベランダに置くことになるんだけれど。
早くどうにかしないと。
▲
by pukopukok
| 2006-04-25 15:07
1歳おめでとう
今日はしらすの1歳の誕生日です。
慣れない育児に翻弄されながらも充実した1年でした。
予定日が過ぎても産まれず、主人や心配して来てくれた母と周辺を2時間近く歩き、早く陣痛がきて赤ちゃんに会いたいと願っていた日々を思い出しました。
病気や食事で悩みながも、笑ったりしゃべったり歩いたりと成長していくわが子と過ごす時間はかけがえのないものです。
改めて産まれてきてくれてありがとう。
慣れない育児に翻弄されながらも充実した1年でした。
予定日が過ぎても産まれず、主人や心配して来てくれた母と周辺を2時間近く歩き、早く陣痛がきて赤ちゃんに会いたいと願っていた日々を思い出しました。
病気や食事で悩みながも、笑ったりしゃべったり歩いたりと成長していくわが子と過ごす時間はかけがえのないものです。
改めて産まれてきてくれてありがとう。
▲
by pukopukok
| 2006-04-19 13:13
食物アレルギー検査結果2回目
2回目の血液検査の結果を聞きに小児科へ行ってきました。
うれしいことに卵の数値が下がってました。
卵白 判定3→2
先生から1才2ヶ月になったら卵はつなぎ程度に使っていいよと許可がでました。
やったあ。来月の誕生日ケーキは食べれないけど、少しづつ改善。
すごいうれしい!
久しぶりに成形パンを焼きました
うれしいことに卵の数値が下がってました。
卵白 判定3→2
先生から1才2ヶ月になったら卵はつなぎ程度に使っていいよと許可がでました。
やったあ。来月の誕生日ケーキは食べれないけど、少しづつ改善。
すごいうれしい!
久しぶりに成形パンを焼きました

▲
by pukopukok
| 2006-03-30 14:32
8割復活!
いやー今回の風邪は今までで一番きつかった!
土曜の夜からしらすの嘔吐が止まらず夜間休日病院へ行き、日曜朝も嘔吐が続きさらに発熱、下痢の症状が出たので再び病院へ。
翌日かかりつけ医にいっても同じで整腸剤をくれただけ。
ウイルス性の胃腸炎は抗生剤は効かんのだそうです。
ベビー飲料をとらせ水分補給をこまめにとる日々が続きました。
一時は笑いもせずほとんど動かず力なく泣くだけだったのでかなり心配したのですが、今は大分元気になり遊ぶようになりました。
まだ下痢なのでおかゆだけあげてる状態です。
これが水下痢なので服まで汚れてしまい何度も洗濯が大変なのです。
・・・・と安心したのもつかの間水曜夜から今度は私が嘔吐と下痢。
しかも39.4の発熱。
しらすが産まれてから初のダウンです。
翌日フラフラになりながらタクシーを呼び病院へ。
さすがに日頃薬を飲んでないので即効治りました。(母は強し!)
食欲がないのでおかゆくらいしか胃が受け付けませんが徐々に回復してます。
来週には完全復活なるかな?
あーあ、しらすの体重はいつになったら8キロになるんだろうか。
高い壁だなあ。



和歌山のおばあちゃんから送ってもらったダンボールが気になって仕方がないのね。
酸っぱくないですか?
土曜の夜からしらすの嘔吐が止まらず夜間休日病院へ行き、日曜朝も嘔吐が続きさらに発熱、下痢の症状が出たので再び病院へ。
翌日かかりつけ医にいっても同じで整腸剤をくれただけ。
ウイルス性の胃腸炎は抗生剤は効かんのだそうです。
ベビー飲料をとらせ水分補給をこまめにとる日々が続きました。
一時は笑いもせずほとんど動かず力なく泣くだけだったのでかなり心配したのですが、今は大分元気になり遊ぶようになりました。
まだ下痢なのでおかゆだけあげてる状態です。
これが水下痢なので服まで汚れてしまい何度も洗濯が大変なのです。
・・・・と安心したのもつかの間水曜夜から今度は私が嘔吐と下痢。
しかも39.4の発熱。
しらすが産まれてから初のダウンです。
翌日フラフラになりながらタクシーを呼び病院へ。
さすがに日頃薬を飲んでないので即効治りました。(母は強し!)
食欲がないのでおかゆくらいしか胃が受け付けませんが徐々に回復してます。
来週には完全復活なるかな?
あーあ、しらすの体重はいつになったら8キロになるんだろうか。
高い壁だなあ。



和歌山のおばあちゃんから送ってもらったダンボールが気になって仕方がないのね。
酸っぱくないですか?
▲
by pukopukok
| 2006-03-24 22:44
ブログしばらくお休みします
しらすが昨日の夕方から吐き気と下痢で体調を崩し、夜間休日病院に2度連れて行きました。
看病に専念するのでしばらくブログの更新はお休みします。
看病に専念するのでしばらくブログの更新はお休みします。
▲
by pukopukok
| 2006-03-19 13:37
アレルギー検査2回目
食物アレルギーの改善状況を調べてもらうためかかりつけ医に行ってきました。
すると先生は私が何も言う前に今までのカルテの状況としらすの皮膚の状態から、食物アレルギーというより乾燥肌が影響していると診断でした。薬を塗ってもすぐかさかさしてぜんぜん赤みがとれずよくならないのでなかば半ばあきらめ状態でした。
そういえば食物アレルギーだけが原因ではなく乾燥肌が影響しているとの診断は前回皮膚科の先生がおっしゃってたな。
その後食物アレルギーのための血液検査。
結果は来月。
処方された塗薬(10月に処方されたときと同じもの)
親水ワセリン+アルメタ軟膏
プロペト
前者は弱いステロイドが入っているので赤みがとれたら後者のみで使用。
すると先生は私が何も言う前に今までのカルテの状況としらすの皮膚の状態から、食物アレルギーというより乾燥肌が影響していると診断でした。薬を塗ってもすぐかさかさしてぜんぜん赤みがとれずよくならないのでなかば半ばあきらめ状態でした。
そういえば食物アレルギーだけが原因ではなく乾燥肌が影響しているとの診断は前回皮膚科の先生がおっしゃってたな。
その後食物アレルギーのための血液検査。
結果は来月。
処方された塗薬(10月に処方されたときと同じもの)
親水ワセリン+アルメタ軟膏
プロペト
前者は弱いステロイドが入っているので赤みがとれたら後者のみで使用。
▲
by pukopukok
| 2006-03-16 18:10
不調
夕べはしらすに頻繁に起こされたのでさすがに眠いです。
熱はないけど、咳、鼻水でおっぱいもがうまく吸えないからずっとぐずりっぱなしでした。
今日は一日中家でおとなしくすることにします。
朝は食欲がなかったので、大好きなうどんをお昼ごはんに箸で食べさせたらパクパク食べてくれました。
そういえば旦那さんも風邪をどこかでもらってきたようです。
私がしっかりしなくては!


本人は比較的元気です。
熱はないけど、咳、鼻水でおっぱいもがうまく吸えないからずっとぐずりっぱなしでした。
今日は一日中家でおとなしくすることにします。
朝は食欲がなかったので、大好きなうどんをお昼ごはんに箸で食べさせたらパクパク食べてくれました。
そういえば旦那さんも風邪をどこかでもらってきたようです。
私がしっかりしなくては!


本人は比較的元気です。
▲
by pukopukok
| 2006-03-10 13:55
10ヶ月健診
身長69.0cm
体重7,360g
ちょっとやせているけど順調に育ってますよと先生にいわれました。
確かに元気なんですよね、うちの子。
この日は栄養士さんがいる日なのでついでに離乳食の相談にものってもらいました。
おかゆから軟飯に慣れるとおかずもだんだん固形のものを食べられるそうです。
たんぱく質をあげることを薦められたので、中断していた納豆を昼食にあげてみました。
今回はなにも症状がでず一安心。
明日はヨーグルトを再開してみようかな。
←くせ毛なんです
体重7,360g
ちょっとやせているけど順調に育ってますよと先生にいわれました。
確かに元気なんですよね、うちの子。
この日は栄養士さんがいる日なのでついでに離乳食の相談にものってもらいました。
おかゆから軟飯に慣れるとおかずもだんだん固形のものを食べられるそうです。
たんぱく質をあげることを薦められたので、中断していた納豆を昼食にあげてみました。
今回はなにも症状がでず一安心。
明日はヨーグルトを再開してみようかな。

▲
by pukopukok
| 2006-02-21 20:29
祝☆10ヶ月
*睡眠
21時頃寝るもパパが帰ってくる頃また起きて遊んでしまい0時頃就寝
7時起床
10時頃と15時頃 30分~1時間昼寝
夜寝るのが遅く生活のリズムが乱れているのでできるだけ外出するように心がけてます
*食事
離乳食3回になるも朝はほとんど食べません。
そんなときはバナナを持ってあげるとそのままかじってあげると喜んで食べます。
昼はたいていうどんとおかず1品
夜はベビー茶碗1杯のおかゆとおかず1品
固形物は舌触りがいやみたいで吐き出すので、フープロがいまだ手放せず
食物アレルギーは以前よりは落ち着いてるが、卵は除去
*排便・排尿
1日1回トイレに流せるくらいの固さ
マグのストロー飲みが上手になってたくさん飲むのでおしっこがよく出ます。
*行動
つかまりだち
手押し車で歩く
いろいろと言葉を発する
扉や引き出しを開けたり、本棚から本を落としたり、部屋を散らかしたい放題
よく笑う
小首をかしげるしぐさが得意
*その他
人見知りをするが、ママが側にいれば大丈夫
4本目の歯が生えてきてます
男の人は苦手だが、パパは大好き
5本目と6本目の歯が見えてきてます

21時頃寝るもパパが帰ってくる頃また起きて遊んでしまい0時頃就寝
7時起床
10時頃と15時頃 30分~1時間昼寝
夜寝るのが遅く生活のリズムが乱れているのでできるだけ外出するように心がけてます
*食事
離乳食3回になるも朝はほとんど食べません。
そんなときはバナナを持ってあげるとそのままかじってあげると喜んで食べます。
昼はたいていうどんとおかず1品
夜はベビー茶碗1杯のおかゆとおかず1品
固形物は舌触りがいやみたいで吐き出すので、フープロがいまだ手放せず
食物アレルギーは以前よりは落ち着いてるが、卵は除去
*排便・排尿
1日1回トイレに流せるくらいの固さ
マグのストロー飲みが上手になってたくさん飲むのでおしっこがよく出ます。
*行動
つかまりだち
手押し車で歩く
いろいろと言葉を発する
扉や引き出しを開けたり、本棚から本を落としたり、部屋を散らかしたい放題
よく笑う
小首をかしげるしぐさが得意
*その他
人見知りをするが、ママが側にいれば大丈夫
4本目の歯が生えてきてます
男の人は苦手だが、パパは大好き
5本目と6本目の歯が見えてきてます


▲
by pukopukok
| 2006-02-19 23:18
育児相談
天気もいいのでお散歩がてら育児相談にいってきました。
考えることはみな同じなんですね。
54番目でした。
すごい人です。
私なんて初めて来たのになかには2ヶ月の赤ちゃんもいました。
さてさて、しらすさんはどれくらい成長したでしょう。
体重7280g
身長68.0cm
相変わらず体重は少ないね。
ついでに日頃の育児相談を栄養士さんと保健士さんにしてもらいました。
体重増加が悪いのは生活のリズムが悪いからではないかとのこと。
確かに夜中の1時まで起きてるし。
最近しらすはパパっ子になって、側を離れません。
パパがお風呂に行くと後をついてくし、一緒にいると楽しいみたい。
見ていてほほえましいほど。
だけど寝る頃パパが帰ってくるから、それから遊んじゃう。
親が疲れて寝ても枕元でずっと遊んでる状態が3日くらい続いてます。
今日は昼間2回外出したからさすがに疲れて21時には寝てくれましたけど。
パパがお風呂に行ってしまい置いてかれてしまい寂しそう

考えることはみな同じなんですね。
54番目でした。
すごい人です。
私なんて初めて来たのになかには2ヶ月の赤ちゃんもいました。
さてさて、しらすさんはどれくらい成長したでしょう。
体重7280g
身長68.0cm
相変わらず体重は少ないね。
ついでに日頃の育児相談を栄養士さんと保健士さんにしてもらいました。
体重増加が悪いのは生活のリズムが悪いからではないかとのこと。
確かに夜中の1時まで起きてるし。
最近しらすはパパっ子になって、側を離れません。
パパがお風呂に行くと後をついてくし、一緒にいると楽しいみたい。
見ていてほほえましいほど。
だけど寝る頃パパが帰ってくるから、それから遊んじゃう。
親が疲れて寝ても枕元でずっと遊んでる状態が3日くらい続いてます。
今日は昼間2回外出したからさすがに疲れて21時には寝てくれましたけど。
パパがお風呂に行ってしまい置いてかれてしまい寂しそう

▲
by pukopukok
| 2006-02-15 21:17